「学びの情熱」を呼び覚まそう

 

FERMATA(フェルマータ)は、
子どもたちが、様々なプロジェクトを楽しみながら、
実践的で「リアルな学び」を広げていける、
学びの教室です。

 

子どもたちは、机の上だけでなく、五感をふくめた「全身」を使って、いろいろな知識、身体感覚、芸術性、思考する力、自分や人との関わり方など、様々なことを「実践的&クリエイティブ」に学んでいくことができます✨

 


◆「学びの情熱」を呼び覚まそう! プロジェクト型の学び(PBL)とは?

 

ーー「PBL」(プロジェクト型の学び/Project-Based Learning)

PBLとは、さまざまなテーマや切り口の「実践的なプロジェクト」を通して、学校の教科書でやる知識・スキルを含む、いろいろなことを「リアリティある形で学ぶ」ことができる、古くて新しい学び!

これまでの教科書や問題集による「ペーパー学習」に代わる学習法として、今、学校改革のなかでも注目を集めている《次世代の学び》のスタイルです🌈

 

 

★【プロジェクト型の学び(PBL)ーー6つの特徴】

⚫︎ 五感を使い、自然や世の中とつながった「リアリティ」ある学び
⚫︎ いろいろな分野・領域を「横断する」学び
⚫︎ 子どもたちの「学びへの意欲」が引き出されて、高まる
⚫︎ これまでやっていた「教科の知識」も、より自然に内容を理解できる
⚫︎ インプットするだけでない、何かを「生み出していく」学び
⚫︎ 仲間と力&知恵を合わせ、「共に学ぶ

 

実践的な学びは、とてもパワフルです!
子どもたちはとにかく、形ある「具体的なアクティビティ」が大好き。

机上のペーパー学習では頭に入りにくいことも、具体的なアクション・状況をともなって体験することは、どんどん自分のものにしていきます🤗⤴︎

 

「心に響く物語が、わたしたちの内側なかにスッと入っていくように、
たくさんの学びを、《楽しい体験の記憶》とともに、子どもたちの全身に丸ごと届けたい。」

 

未来の学校フェルマータは、遊びと勉強の垣根をとかす「多彩なプロジェクト」を通して、子どもたち一人ひとりが豊かな《学びの世界》を広げ・深めていける、学びの教室です🤗

 


◆プロフィール(自己紹介)

 

清水あつし
(未来の学校デザインCo.代表/学びクリエイター) 

1982年8月14日、東京生まれ。
1児のパパ/一橋大学(経済)卒。

東京での金融機関勤めを経て、新しい教育/学びづくりを志し、地方へIターン移住。信州上田で『算数・数学塾フェルマータ』と、プロジェクトベースの学びを行う『未来の学校フェルマータ』を立ち上げる。

約7年間の活動ののち、富士山麓の山中湖に移り、『未来の学校デザインCo.(カンパニー)』として、新たなステージへ。

得意技は ↓
・わかりやすい言葉で、学びをイメージ豊かに伝えること
・子どものような遊び心(?)で、学びに命をふきこむこと

 

★2025年度「イベント教室」のお知らせ
「山中湖」(富士北麓) を拠点に、さまざまな教室を、イベント形式(ワークショップ)で開催しています!

● 教室内容や対象学年など、詳しくは「各イベントの案内」をご覧ください📝
● プログラムによっては、オンライン開催も!

 

▶︎ワークショップ教室の案内は、こちら

LINEの公式オープンチャットが開きます。
好きな名前で入室いただき、「はじめに」をお読みください😊

 

*LINEオープンチャットとは?
・好きなニックネームで参加できる(いつでも変更可)
・いつでも入退室可能