『テラコヤプラス』にインタビュー記事が掲載されました☀️

 
 
株式会社CyberOwl様の運営する教育メディア『テラコヤプラス』に、
代表(清水)のインタビュー記事が掲載されました☀️
 
 
 
今回は、学習塾としての取り組みについての記事となっておりますが、
ICT端末を使った「オンラインの動画授業」を、教科学習の指導に効果的に活用している実践例として取材していただきました。
 
 
学校でも、GIGAスクール構想による「1人1台のICT端末」環境が整いつつある今、
それを具体的にどのように活かして、生徒たちの「新しい学び」を実現していくのか。
 
当カンパニーでは、その具体的な方策として、
 
● 放課後など「時間外補習」や、不登校等の生徒さんの「学習サポート」での活用
● 学級閉鎖時などにおける「オンライン授業」での活用
● オンデマンド型授業の導入による、生徒一人ひとりの理解に合わせた「個別最適な学習」の実現
● 通常授業としての活用と、それを踏まえた《対話型》のより主体的な学習(授業)の展開
● ‥etc.
 
それぞれの自治体や学校の状況に合わせて、教職員の方々と共に、
チャレンジではあっても“無理”のない形で、「オンラインの動画授業」を段階的に取り入れることで、
学校が抱える課題への具体的なソリューションとしつつ、
その変化をより積極的に、21世紀型の本当に「主体的な生きた学び」へと繋げていくことを、
1つのミッションとしております!
 
(21世紀の新しい学校づくりの「ロードマップ」も参照)
 
 
その1つの実践の形として、ご参考までにお読みいただけたらと思います。
 
以下、「算数・数学塾フェルマータ」のHPより抜粋です ↓↓
 
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
わかりにくい用語やたくさんの公式・定理など‥
多くの人が“苦手意識”を持ちがちな数学を、
 
オリジナルの授業動画を活用して、
どんな感じで、小学生にもわかるような「ことば&イメージ」で伝えるのか。
 
LINEをフル活用した「オンライン個別指導」は、どんな感じで行っているのか。
 
取材いただいた方とお話させていただきました。
もし良ければ、ご覧ください(^^)
 
 
➡️ インタビュー記事はこちら
 
➡️ テラコヤプラスTOPページ